ステージデータの管理などアツマールAPIの機能を使っているのですが、その具体的な方法を以下に挙げてみます。
1.ステージデータの取得
公開されたステージでのデータは、制作したユーザーの
共有セーブに保存されています。
それらの取得のために必要な共有セーブを持つユーザーのリストは、ランキング機能である
スコアボードを利用しています。
こういう場合
ユーザー情報APIで最近プレイしたユーザーの情報を取得して使うのが一般的なようですが、このゲームでのステージエディットは少しハードルが高いこともありステージを公開しているユーザーが押し出されてしまう可能性があります。
ステージを公開した時だけプレイヤー間通信の有効化を行うという手もありますが、一旦公開したステージを非公開にして共有データが無くなる可能性も考慮して、スコアボードを使うことにしました。
ステージ作成側は、
・ステージ公開時
・起動時
にスコアボードに日にちをスコアとして登録します。起動時にも登録しているのは、新しいステージを作成しなくても埋もれてしまわないようにするためです。
日にち(1970/1/1からの日数)をスコアとしているので新しいほど上位にきますが、リストにさえ入っていれば順位は処理に関係ありません。
2.作成したステージをTwitterで紹介
APIの使い方自体は、特に変わったことはありません。
そのリンクで起動した側はquery[key]でステージ情報を得る
という処理になっています。
クエリ文字列には、ステージのデータと作成したユーザーの情報が丸々入っています。
ステージ情報をデータベース等で一括管理していれば通し番号でもやり取りすれば良いのですが、データ自体が個々のユーザーの共有セーブにあり変更されたり無くなったりすることもあるので、パラメータの文字列だけでステージを再現できるようにしました。
3.ステージ作者情報の表示
セコメントをする